2009年 行事写真館 Fotos das atividades

5月8日 母の日・父の日発表会
Apresentação do Dia das Mães e do Dia dos Pais

2009年の行事写真館
 に戻る




2008年の行事写真館
 Fotos 2008


2007年の行事写真館
 Fotos 2007


2006年の行事写真館
 Fotos 2006

 
会場には、お父さん・お母さんを始め、おじいちゃん・
おばあちゃん、文協のおじさんおばさん、卒業生など
とてもたくさんの人が見に来てくれました。


生徒代表の挨拶
松岡 まさみ


合奏 (1年生以上全員)
2週間、みんな一生懸命練習してきました。
演奏に使った楽器:
 ピアノ
 鍵盤ハーモニカ
 鉄琴
 木琴
 タンバリン
 すず
 ソプラノリコーダー(1・2)
 アルトリコーダー

合奏 (1年生以上全員)
日本で大ヒットしたポニョ。だれもが思わず口ずさんでしまいます。

女の子たちは踊りが大好き!

♪ポ〜ニョポニョポニョ
さかなの子♪

♪がけの上jからやってきた〜

4才のゆかりちゃん。
まだはずかしいね。

合奏 (1年生以上全員)
朝のクラスは少ないけど、力を合わせておもしろい劇を見せてくれました。

家の中のおじいさんたち。あれ、いいおじいさんは?

かわいい鬼たちです。


鬼の踊りは・・・
松本ボンボン!?

意地悪じいさんのひでお。素晴らしい演技でした。

合奏 (1年生以上全員)
劇に初挑戦の子もいましたが、日本語使いとても上手にできました。

母親役は入学したばかりのビアンカ。
はまり役でした。

ナレーションも
もちろん日本語。



おおかみ役のドウグラス。お母さんのふりをする声が上手い!

子やぎ達もかわいく演技できました。


合奏 (1年生以上全員)
名作を小さい子供達が演じます。

左の青い服の子は墜落した飛行機です。

色々な星を旅する王子。


色々な星で出会う不思議な人達。

かわいくもシリアスに発表しました。

合奏 (1年生以上全員)
シンデレラではなく、シンデレロ(男性形)。主役は?

大きく、あわただしいシンデレロ。よういちです。

王子、私と踊ってください。 − 嫌です。

お城のダンスはこれまでのとは一味違う!

ガラスの靴をはいてみてくれ。

合奏 (1年生以上全員)
よく見るふ風夫婦の様子をおもしろく見せました。

も〜、お父さん、テレビ見てないなら消すわよ。

あれっとってくれ。
はい。

つまらないものですが・・
いえいえいえいえ・・

ここは私が・・・
いやいやいやいや・・

合奏 (1年生以上全員)
最後にちょっとだけ2部合唱をしました。

い〜きてこそ〜
い〜きてこそ〜〜
歌詞も見ず、大きく元気な声で歌えました。




ケーキカット 
子供達だけでなく、教師も色々とお世話になっています。
いつもありがとうございます!
そして今年1年よろしくお願いします!
母の会会長 
伊藤 マリアンジェラさん 父兄会長 
安藤 修造さん

夕食会 
今年も子供達が心をこめて、料理を作りました!
 今年のメニュー:しゃけとしめじの和風パスタ
         ミートスパゲティ
         かぼちゃのサラダ
         ミネストローフ
         フルーツポンチ

寒い日にミネストローフは温かくなるね。

一番人気は
かぼちゃのサラダ!

どれもこれも本当に
おいしいかったです

こんなにたくさんの人が来てくれました!

うま〜い! おいしすぎて、涙が・・

後片付け 
もっちろん、子供たちだけでやります!

みんなでお皿を洗って、ふいて片づけて。

ガスコンロだってピカピカにするぞ!

小さい子だって会場の掃除をがんばるぞ!

卒業生(左2人)も
手伝うぞ!

すいかだって!
・・・・・すいか?



生徒も見に来てくれた人達も、み〜んなずっと笑顔で楽しい時間を過ごせたね。
それに、教室で勉強しなくても、劇や合唱で日本語の勉強がい〜ぱいできたし、合奏や合唱で音楽の勉強にもなったしね。そして何よりも、みんなで協力して1つのものを作り上げることができたということが、とても意味のある大切なことです。
また1つ心に残る思い出ができたね。



母の日関連ブログ
 5月 6日  当日!
 5月 4日  合唱
 4月24日  母の日・父の日発表会の練習2
 4月22日  母の日・父の日発表会の練習開始
 3月27日  まりこスペシャル

ニッケイ新聞の記事 2009年5月19日付
 


HOME