2010年の行事写真館
2009年の行事写真館
Fotos 2009
2008年の行事写真館
Fotos 2008
2007年の行事写真館
Fotos 2007
2006年の行事写真館
Fotos 2006 |


生徒代表のあいさつは「カロリーナ」
とっても上手なあいさつで、会場からこの日一番大きな拍手を受けました。


     
とてもきれいに演奏できていました。
よく2週間でできるようになったね。
はじめは「できない!」「むずかしい!」と言っていた子達もできるようになっていました。
むずかしいことでも、頑張れば「できるようになる!」というのがわかったみたいだね。

   
やっぱり幼稚園児は何をやってもかわいい!
しかし、「糸まきまき」があんなに長くて何番もあるとは・・・
 
    
今年入ったばかりの1年生が演技をして、
2年生はナレーターをしました。
みんな読まずに結構覚えていてビックリしました!

    
劇の中にマジックを入れた斬新(ざんしん)な出し物です。
「引田天功(日本でとても有名で、とてもすごいマジシャン)」もビックリ!
「マギー司郎(日本でとても有名で、とてもおもしろいマジシャン」もビックリ!
    
朝の生徒15人で行った劇です。
“ひでお”の名犬っぷりと、“ナタリア”の悪女っぷりがものすごく上手です。
上級生にも引けをとりません。
 
    
ピラールの発表会初?の“かくし芸”!
空手家“よういち”のパンチは物だけでなく、人の体をも真っ二つにします!
 
      
恒例の上級生のショートコント
日本語だけでなく、声・体の動き・顔の表情など体全てを使って笑わせます。
“ピラール上級生ワールド”全開です!
 
  
   
例年以上に声が大きく、また歌詞を覚えている生徒も多く、
とても元気でいい合唱になりました。
いい曲なこともあり、思わず涙する先生もいました。
おまけ・・・
合唱の途中、“しんぞう”と“ちえぞう”になにが起こったのか!?
それは・・・・言えません。
曲が終わる直前に舞台から飛び降りて
ど真ん中を走ってトイレに行ったなんて・・・ |
最後の発表の合唱が終わったら、自分で作ったプレゼントを持って、お母さん・お父さんのところに! 小さい子はダッシュです! 「ありがとう、お母さん!」 |
  
夕食は子供達の手作り!
今年ののメニューは、「チキンのホイル焼き」「ポトフ」「かやくごはん」「ツナとマヨネーズのサンドイッチ」「ミニフルーツ入りゼリー」でした。
みなさん「とてもおいしいー!」と言ってくれました。やったね、みんな!
|

母の日・父の日発表会関連ブログ
5月 6日 リハーサル編
5月 5日 クラスの出し物(昼)編
5月 4日 クラスの出し物番外編
5月 3日 合唱編
5月 2日 出し物(朝)編
5月 1日 合奏(朝)編
4月27日 この時期恒例の・・・
4月22日 あっ!あの片岡えいこ氏がピラールへ!
ニッケイ新聞の記事(2010年5月25日付) |
|
|